登山記録

登山記録

富士山へ登った 2022年9月17日

今年も例に漏れず、富士山へいってきました。結論としては、初めて痛い思いをしたけどやっぱり最高 でした。以下レポートします。最初に…レジャーと遭難レポートに行く前に少々。今年2022年は富士山含め、2021年と比べて遭難が大幅に増えたと言われ...
おすすめルート

【南アルプス】お勧めしないけど良いルート①

こんにちは、yattyuです!南アルプスには魅力的な山やルートがたくさんあります。当ブログでもこれまで過去3回、南アルプスのおすすめルートを紹介しました。おすすめルート第①回は↓↓↓より。南アルプスには独自の素晴らしい眺望や美しい景色が楽し...
近畿地方の山

登山日記:書写山【兵庫県】2022.8.10

お盆休みで兵庫に帰省しましたので、ついでに運動不足解目的で兵庫県は姫路市にある、書写山(371m)に登ってきました。実はワタシは大型連休の度に、つまり年3回、書写山に行っています。書写山は、全国的にはあまり知られていない山かと思いますが、姫...
南アルプス

【南アルプス】光岳 2022.7.23-24(テン泊)

これまで気になりつつも後回しになっていた、南アルプス南部の光岳に行ってきましたので、以下にレポートします。有名な山ですので、一般的なルート情報や山小屋での写真は多くの情報がありますので、あくまでわたくしyattyu目線でのレポートです。この...
おすすめルート

【南アルプス】おすすめルート③ 荒川三山~赤石岳

静かに、どっぷりと山と向き合える南アルプスにおいて、独断と偏見で私が自信を持っておすすめできるルートや山の第3弾です。これまで小河内(おごうち)岳、上河内(かみこうち)岳を紹介しました。第3弾は南アルプスの盟主「赤石岳」を含む荒川三山周遊ル...
おすすめルート

【南アルプス】おすすめルート② 上河内岳

静かに、どっぷりと山と向き合える南アルプスにおいて、独断と偏見で私が自信を持っておすすめできるルートや山の第2弾です。前回の第1弾では、南アルプス中央部の小河内(おごうち)岳を紹介しました。第2弾は南アルプス南部にある、上河内岳(かみこうち...
南アルプス

【南アルプス】おすすめルート① 小河内岳

広大かつ沢山の山々がある南アルプスの中で、どこからチャレンジするか迷う方も多いと思います。南アルプスには10座の100名山のや、9座の3000m峰があり、これらの名山・高山も非常に素晴らしい山々ですのでそこから始めるのも良いと思いますが、こ...
南アルプス

南アルプスの魅力

こんにちは、yattyuです。南アルプスのイメージって一般的にどうなんでしょうか?「南アルプスの天然水」は有名ですし、最近はリニア工事でも南アルプスの下を通るかどうかで話題になっていますが、そこにある山の事は登山しない方はもちろん、近隣県外...