こんにちは、yattyuです。
この記事では私が受講した猟銃等講習会の様子と考査のちょっとしたコツなんかも紹介します。
銃猟を目指したきっかけ
ハンターへの道というのは2023年のお正月休みに暇すぎて、
「狩猟でもやろうかな」と思い立ったのが始まり (笑)
狩猟ができれば登山の幅が広がるんじゃないか?
出来ないよりは出来た方がいいよな~ と思った程度です。
人間、暇すぎると何かやらずには居られなくなるんですね。
狩猟期間は年や県によって違いますが大体11月~3月頃までなので、
本当に登山に役立つのかどうかは分かりません。
ただ色々調べたり勉強するうちに鳥獣のこと、銃のこと、射撃のこと、法律のこと
有害鳥獣駆除の事など、これまで全く知らない世界が広がっている事に気づき、
これはこれで面白い趣味になるだろうと思っています。
狩猟免許を取得した時の記事は↓↓にて紹介しています。
猟銃を使って狩猟をするまでの道のりは長く、手続きやら講習やら試験が山の様にあります。
簡単にまとめたのが↓の図で、
狩猟免許は2023年3月に取得していたので、今回は猟銃を持つための手続きである、
B:猟銃等所持許可 中の初心者講習会(2023年8月開催)へ行ってきました。
狩猟でも、網や罠を使う猟であれば猟銃等所持許可は不要ですし、
逆に銃を使う場合でもクレー射撃など、競技目的だけなら狩猟免許は要りません。
銃を使い、且つ狩猟をする場合はAB両方必要なのです。
そんなに道のりが長いとは知らずに手を出してしまいました。
猟銃等講習会の様子
今回の講習会場は静岡県庁舎(別館)で、大体2カ月に1回の頻度で開催されています。
過去3回とも静岡県庁で開催されているので、静岡県はほぼここで開催されているのでしょう。
県庁は県のほぼ中央にあり、多くの人のアクセスを考慮されての事とは思いますが、
静岡県は結構横に長いので、私の様にほぼ愛知との県境に住んでいる人や、
伊豆や奥大井など、狩猟需要が高そうな場所からはかなり遠いです。
東部、中部、西部など分けてあるといいのですが、そこまで需要が無いんでしょうね。
講習会は10:00~、集合が9:40なので私は8時過ぎには家を出る必要がありました。
静岡駅から徒歩10分ほどで、静岡県庁に到着。
駿府城公園のすぐ横です。
右奥の高い建物が今回の会場となる別館の20Fで、ここに県の公安委員会も入っています。
そして講習会場の様子。
静かすぎて写真が撮りづらいので、休憩時間に遠目から。
一般的な検定とか資格試験の雰囲気と同じです。
こういう全員見知らぬ者どおし、様々な属性の方が居て若干の緊張感がある雰囲気好きです。
時間割はAM講習2時間、お昼休み1時間、PM講習2時間 その後に考査1時間、
考査合格者には講習修了証の授与と簡単な説明があるため丸1日がかりです。
お昼休みは1時間ありますが外食に出る程の余裕は無いと思いますので、
来るときにコンビニで買ってくるのがお勧めです。8月で暑いし・・・
講習は猟銃等取扱読本というテキストに沿って、
県警生活安全課の方が分かりやすく説明してくれます。
今回の講習会は土曜日開催だったのですが50人の枠に対して39人受講という事で、
埋まらないんですね。席の右上にある私の受験番号は33番でした。
一度考査に落ちた!
実は私は2023年の4月にこの猟銃等講習会を受講したのですが、
その時は講習会後の考査に見事落ちてしまいました(涙)
実際、講習会の後に考査があるという事を知らずに行っていたというのと、
考査があるとしても
「〇×の2択問題なんて、常識で考えれば正解できるっしょ」
っていう感覚で居たのですが、そんなに甘い世界ではありませんでした。
自分が間違えた場所や合格点は非開示なのですが、次項の様な問題にことごとくやられたと思います。
受験費用 6,900円、往復の交通費 4,000円、
そして4月は平日開催で有休を取って行ったのに落ちた・・・
相当凹んで帰りましたよ。
次は2023年の6月にも開催されて申し込んだのですが、
梅雨前線+台風の大雨がジャスト直撃で鉄道と高速道路まで完全ストップ。
会場に辿り着けずでした。
ちなみに6月参加できなかった分はやむを得ない事情という事で、
特例として今回の8月開催に振り替えて頂けました。
試験はいじわる問題
基本的には講習会の当日の講義内容を中心に出題されるほか、
数字に関わる部分は事前にある程度頭に入れておかないと合格は厳しいです。
加えて法律に関する知識も問われるので、言葉を正確に覚える必要があります。
例えば・・・
(1) 所持許可が失効した場合は、30日以内に銃を廃棄しなければならない(〇 or ×)
正解は×。
30日以内ではなく50日なのと、廃棄しなくても50日以内に再度所持許可を得るか、
合法的に譲渡、売却しても良いからです。
(2) 銃を亡くした場合は、遅滞なく警察署に届け出なければならない(〇 or ×)
当たり前に〇だと思うでしょう?
正解は×。
遅滞なくではなく「直ちに」届け出なければならないのです。
法的な解釈で「直ちに」は何が有ろうと何をしていようとも中断してすぐに という意味で、
仮に「速やかに」という表現だったとしても×です。前回これにやられました。
(3) 銃刀法第4条第1項第1号の規定により空気銃の許可を受けた20歳以下の者は
当該空気銃の保管を委託しなければならない。
未成年は責任を持って保管できないでしょうからこれは〇かな?
これも正解は×。
保管を委託しなければならないのは14歳以上18歳未満の者なんです。
数字を正確に覚えていないと、ちょっとした出題の仕方の違いでヤマ勘回答になってしまいます。
こんな感じで、期間とか銃や弾、年齢に関わる数字が沢山ある一方で、
常識で考えれば小学生でも答えられる内容などが入り混じっているので、
ちゃんと覚えていないと簡単な問題でも何か罠があるんじゃないか?と
疑心暗鬼に陥ってしまいます。
〇×問題なのでヤマ勘でも50%当たるんですけど、
その50%を少しでも減らせないと、合格は厳しい試験です。
合格率を上げる方法
①当日の講義内容を注意深く聞く
テキストは150ページくらいあって、当日4時間の講義があると言えど
全ての内容を教えられるわけではありません。
ただ仮に銃を持った場合に実務上重要な項目や、試験上重要な項目は教えてくれます。
意味ありげに、「ここ重要です」 って言ってくれます。
つまり、その日の試験に出るポイントですので、
その点はどんなにいやらしい問題だったとしても答えられる様に、確実に正確に頭に叩き込みます。
ちなみに、4月に受けた時と今回で、「ここ重要です」のポイントが違っていたので、
毎回問題に応じて講義をアレンジしてくれているんですね。
②問題集をこなしておく
当然、テキストに含まれる数字全てが出題範囲ですし、
当日の講義のだけで全ての数字が覚えられるわけではありませんので、
事前に問題をこなしておく必要があります。ぶっつけ本番は正直厳しいと思います。
私が使った問題集はこちら。
数字に関わる項目やポイントをまとめてくれているのと、
4回分の模擬試験問題があるので、考査問題の感覚を掴むことができます。
この本を買って初めて解いた時は70点くらいしか取れなかったので、そりゃ落ちますよね。
試験結果と今後のステップ
試験は1時間、終了後わずか15分で結果が公表されます。
試験は回答が終了次第、退室することができます。
実際は見直ししても20分くらいで全部解き終わるので、50分くらいの待ち時間があります。
試験結果の待ち時間って緊張しますよね。
1Fロビーでその時を待ちます。ソワソワ歩き回ったり、コーヒーを飲んだり。
皆じーっと椅子に座って落ち着いて居られるのが凄い。
16:30 結果はっぴょょょょょょょう
今回の結果は無事合格でした。(私は33番)
39人中27人が合格なので、合格率としては66%。
イヤーほんと前に進めて良かった。
1回落ちているので、また2回目落ちると自分に自信を無くしてしまう所でした。
合格者には即日で講習修了証明書が発行されます。
猟銃等講習会の次のステップは射撃教習。
指定の射撃教習場所にて、所定の時間講義と実射練習をする必要があります。
リストの項目だけで見ると残り2つだけなんですけど、
一つ一つに沢山の書類と手続きがあります。
例えば②射撃教習では、教習を受けるに当たって事前に「教習資格認定」を得なければなりません。
要は、あなたは射撃教習を受けてもいいですよという認定。
それは教習と言えども精神的におかしい人、経済的にヤバイ人(破産中の人)、暴力団系の人、
アル中、薬中の人には猟銃を持たせること自体が危ないからですね。
必要書類も射撃教習だけで以下のとおり、多いです。
・教習資格認定申請書
・同居親族書
・経歴書
・かかりつけ医、精神保健指定医等が作成した診断書
・身分証明書
・住民票の写し
・講習修了証明書
・猟銃用火薬類等譲受許可申請書 …弾薬を買うための許可
・収入証紙 8,900
これらを揃えた上で、場合によっては警察官が家族や周辺住民に聞き取りをして、
人として問題がなければ射撃教習が受けられる訳です。
まぁ、銃は銃ですから、犯罪を減らす上でも全方位調べ上げられる訳ですね。
ここから先はこの様な書類や手続きが多いのですが、
試験の様に落とされて次回まで停滞、っていう事は無いので、
マトモな人間で居続けられれば、あとはこなしていくだけです。
ここから順当に進んで銃を手にするまで2~3ヶ月と言うところ、
2023年度の猟期にフィールドデビューを目指し、出来る事をゆっくりやっていきます。
ハンターへの道シリーズも進捗があれば記事にしていきます!
それでは。
※2023年11月10日追記
次のステップ、射撃教習に関する記事を追加しました。
コメント