ハンターへの道⑤ 猟銃所持許可編

こんにちは、yattyuです。

登山をきっかけに狩猟に興味を持ち、
狩猟をやろうと考え始めたのが2023年1月。そしてこの記事を書いているのは2024年1月。
途中、講習会での考査に落ちたり、台風直撃など諸々ハードルがありつつも、やっと猟銃を持つための最終段階である猟銃所持許可申請までたどり着きました。


過去の狩猟免許の取得や猟銃所持許可関連の経緯は↓↓の記事もご覧ください。

ハンターへの道① 狩猟免許取得 in静岡県
こんにちは!yattyuです。この度、23年2月に開催された狩猟免許の試験を受けてきました。狩猟免許は4種類あって、その中の「第一種銃猟免許」というやつです。結果としては無事に合格することができました。 合格時に貰える狩猟免状 狩猟免許に関...
ハンターへの道② 猟銃等講習会(初心者)
こんにちは、yattyuです。この記事では私が受講した猟銃等講習会の様子と考査のちょっとしたコツなんかも紹介します。 銃猟を目指したきっかけ ハンターへの道というのは2023年のお正月休みに暇すぎて、「狩猟でもやろうかな」と思い立ったのが始...


ここまでやってきて思うのは、猟銃を使って狩猟をしたい場合には、
銃猟をするなら狩猟免許よりも先に猟銃所持許可申請を進める方が良いという事です。
猟銃所持許可は手続きの途中で挫折してしまう事は十分あり得ますし、お金かかるし、本人はやる気でも許可が下りない可能性があるからです。もし銃の所持許可に挫折してもわな猟という道がありますし、所持許可は平日に動ける人でも半年くらいはかかります。なので猟銃所持許可を進めてやり切れそうなら銃猟免許を取る、挫折しそうならわな猟に切り替えるという事ができます。

猟銃所持許可の相手は公安委員会(警察)、「ちょっとココ足りてないけど通しておくよ」なんて事は一切ありません。静岡県は他県から見ても厳しいんだそう・・・。
所持許可の手続きがいちいち時間がかかって面倒なせいで、途中から猟銃を持つことが最終目的みたいな感覚になってました。銃はあくまで手段なんですけどね。


以下、本編です。

広告

所持許可の手続き関連

教習射撃のあと銃砲店で作成頂いた所持許可申請書と譲渡承諾書を警察署に提出し、所持許可申請の手続きが開始します。

ガンロッカー、装弾ロッカーの設置と確認

私が購入したロッカーがコチラ↓↓

装弾ロッカー(左)とガンロッカー(右)

ガンロッカーは2ヶ月くらい前からメルカリとヤフオクを徘徊し、状態が良さそうな物を3万円で購入。
新品で買うと4万円位だと思います。
装弾ロッカーはガンロッカーのデザインに合わせて同じメーカーの新品を買い、こちらは1万円。
どちらも西尾金庫鋼板(株)製のロッカーです。
茶色と白のお洒落なツートーンカラーで、かのバイ●ハザードに出てくるような、
いかにも銃が入ってそうなロッカー っていう感じではないので洋室に置いても違和感がないです。

ガンロッカー - STEELFACTORY
銃砲刀剣類所持等取締法 第10条の4(銃砲の保管)に基づき製作したガンロッカーです。鍵はピッキングが困難なディンプルキーで、 施錠時のみ抜けるので施錠忘れがありません。

セキュリティ上、ロッカーの保管場所は書きませんが、
私の固定方法は2×4の木材を「ラブリコ」を使って突っ張り、その木材にロッカーをビス止めします。ただし、ラブリコだけは引っ張られた時の前後方向に対する力に弱いので、前後方向に追加で2×4を固定しました。
 ※ロッカー下側も、手前に強引に引っ張れない様に1工夫しています。

ガンロッカーを固定する

家の壁に直接ビス止めする事に抵抗が有ったのと、壁紙の中は石膏ボードなので、ビスを打ったところで引っ張ると抜けてしまうんです。

2×4でのガンロッカー固定に関して、所持許可申請の時に相談したところ、「個々の家の細かい事は分からないが、安易に持ち出せない事が重要。しっかり固定できないなら銃砲店に預けてもらうしかない」とあっさり当然の事を言われてしまったので、壁に穴を開けずに、強固に固定する方法をメッチャ考えました。
ガンロッカーと装弾ロッカーを固定するために、ラブリコを計6個購入しています。


ガンロッカーの設置が完了すると、確認の日時を生活安全課の担当の方と調整します。
最近よくお世話になっている(?)生活安全課の警察官の方が家に来て、
・ちゃんとロッカーが有るか
・基準を満たすロッカーか
・簡単に持って行かれない様に固定されているか
・2つのロッカーが別の場所にあるか

細かくチェックして写真を撮られます。仮に泥棒が入ったりしても簡単にロッカーごと持ち出されない様にするのと、万が一銃を取られても弾とセットで持って行かれない様にするためですね。

実際に警察官がロッカーをゆすったり引っ張ったりして確認頂き、結果としては、2×4を使った固定でも問題ありませんでした。目的は安易に持ち出せない事なので、それが達成できていれば良いんですね。家の図面も写真に撮って行かれました・・・

面談(2時間)を受ける

ロッカーの設置、確認と並行して面談を受けます。
面談は静岡市にある静岡県中央警察署に出頭して、約2時間みっちり聞き取りされました。
中央警察署は初心者講習会が開催された県庁舎と道路を挟んですぐ向かいにあります。

数日前に電話がかかって来て、複数の候補日(当然平日)から行けそうな日をチョイスします。
教習射撃の時に出会った方に「面談があるよ」って教えて頂いていたので、それなりに心構えはしていましたが、AM10:00~正午まで本当にキッカリ2時間面談しました。

この面談は県によって有ったり無かったり違うそうです。
今回面談頂いた方曰く、「静岡県は全国的にも許可や管理が厳しい。警視庁から来た人が感心して帰るレベルだよ」との事。県民の安全のためには有難い事なのですが、真面目に所持許可を受けたい人間からすると面倒です(笑)
初対面の人との2時間の面談は間違いなく人生最長です。就活の面接でも30分以内で終わるはず。


面談の内容は、おおまかな項目としては教習資格認定の時に地元の警察署で聞かれた内容+アルファ深堀りっていう感じで、ほぼ取り調べですね!

・免許証を見せてください。(番号を見て)静岡県発行ではありませんね?
・関西出身ですか。関西弁があまり出ませんね?
・猟銃を持とうと思ったきっかけ、動機は?
・普段どこの山に登るのか、好きな登山家は?(服部文祥さんをご存じでした)
・どんな狩猟をしたいか、猟友会はどうするか?
・出身地、実家、高校、大学、学部、研究内容は?

・理系に進んだ理由は?父親の仕事は?父親の勤務先は?
・なぜ今の勤務先なのか、勤務内容は、どんな製品をつくっているのか、通勤方法は?

・引っ越し歴は?引っ越した理由は?
・上司や同僚も銃を持つことを知っているか?
・家庭内不和はないか、馴れ初めは?
・狩猟に対する反対意見はないか?
・なぜこの銃を選んだのか、なぜ上下2連なのか、標的射撃はしないのか?

・ガンロッカーは準備したか、どこで買ったか、どこに置くつもりか
・どれくらいの頻度で練習や猟にいくつもりか、わな猟の免許もとるのか?

プロの方に嘘やごまかしが効かないのは分かり切っていますので、分からないことは分からない、検討中のことは検討中としてありのままで回答しました。
面談の流れや話の進め方は担当警官の個人差なのかもしれませんが、
掴みから非常に和やかな雰囲気で、担当の方の過去の経験談やちょっとした笑いも交えつつ進み、
時折り眼光の鋭さを感じつつ2時間あっと言う間に過ぎた感じです。

担当の方は過去に刑事事件の担当もされていた様で、回答内容はもちろん私の目線やジェスチャー、仕草まですべてを注意深く見られているのがはっきりと感じられました。
静岡県内で所持許可申請を進める人全員に対して、警察本部で個別に2時間面談するとなると、それが仕事とはいえ相当な労力ですね。私が受けた8月の講習会だけでも20人以上パスしていた訳ですし・・・

所持許可証の入手

ガンロッカーの確認、面談が終わり、公安委員会での許可手続きが終わると、
所持許可証が発行されて、これまた平日に受取りに行きました。
パスポートよりも若干小さいくらいの手帳です。

猟銃所持許可証

中身は載せませんが、銃1丁につき1ページ記載される感じです。
許可証を受け取るタイミングで、ついでに弾を購入するための火薬類譲受許可証を申請しても良いかと尋ねたところ、猟銃を受け取った後でしかダメでした。

この後の手続きは多くの方が書かれているので簡単にします。
所持許可証を受け取ったら銃砲店に連絡し、猟銃を受け取る日を調整します。
猟銃を受け取ったら再度警察署で所持許可書通りの銃かの「確認」があるので、確認してもらう日も見据えた受取日を設定します。

猟銃の確認は、原則受け取った日から14日以内に受ける必要があります。


警察署で銃の番号、銃身長、全長、口径をメジャーとノギスで測定されて確認は終了。その場で火薬類譲受許可証の申請をし、発行いただきました。

所持許可にかかった期間は、
申請日:2023年11月8日
許可日:2023年12月19日
銃の受取と確認:2024年1月5日

申請から許可が下りるまで休日含め41日、銃を受け取って一連の手続きが完了するまで、58日かかりました。年末年始を挟んでいるので通常時であれば7日くらい短縮できるかもしれません。

(考査で合格した)初心者講習からで見ると5ヶ月の期間、
(最初に受講して考査に落ちた)初心者講習からの起算では9ヶ月の期間、
狩猟でもやろうか と思い立った2023年1月からではなんと丸1年が過ぎていました。

普通なら心が折れてしまいそうですが、途中で辞めるのも嫌だったし、
周りの人に「俺狩猟やるんだ!狩猟免許取ったんだぜ!」なんて言いふらしてしまっていたで引くに引けなかったし、あとこのブログをやっている事もモチベーションの一つだったんだと思います。

購入した銃について


私が初めて購入した猟銃がコチラ。

猟銃に興味ない人はよく分からないですよね・・・
私もまだよくわかりません。俗に言うショットガンの一種です。

銃砲店の方に説明頂いた事を簡単に纏めると、
ミロク製作所 という日本のメーカーのMS-2000D という品番で、
散弾銃でありながら単発の弾(スラッグ弾)を撃つのに適した上下二連式の銃、
フィールドで止まっている鹿や猪を、忍びで狙うのに適した銃
 らしいです。

口径は20番(20ゲージ)で、一般に流通する猟銃の中では12番と比較して小さい口径なので、1発の威力は12番より劣りますが、山中での単独忍び猟を想定し、軽量で携行性を重視した形です。

また、他の自動式やボルトアクション式と呼ばれる銃では「音が大きくて獲物に気づかれる」とか、「残弾有無の確認がしづらい→脱包忘れに繋がる」というネット上の情報を見て上下2連式の銃を選びました。情報が本当かどうか分かりませんし、慣れもあるのでしょうが初心者なのでまずは安全第一で考えました。

弾を2発装填できる。下側が1発目(初矢)で上側が2発目(2の矢)。照準は初矢と並行になっているらしい。


もうすこし細かい事を書くと、
銃身は絞りが無い平筒なので、スラッグ弾は一部を除いて打てますが散弾を撃つと広くばらけすぎるのでクレー射撃や鳥猟には向かないそうです。
至近距離でのバックショットでは使えるかも?

猟銃を購入したのは教習射撃の際に弾を購入させて頂いた伊藤銃砲店さん。

銃の操作方法はもちろんの事、メンテナンス方法や注意点を細かく丁寧に教えて頂けました。
そして、↓の写真にある銃の携行ケース、銃袋(青いやつ)、負環(おいかん、肩にかけるためのベルト)、清掃オイル、清掃用の棒、空撃ち用の弾もサービス頂けました。感謝!

猟銃の携行、メンテに必要な道具たち

空撃ち用の弾は、空撃ち時の内部機構の保護用に必要で、
細かい話は割愛しますが、保管時はこの弾を込めて引き金を引いた後の状態が良いとの事。

空撃ち用の弾

 

射撃・狩猟をする上での問題

これまで射撃や猟銃所持に向けた手続きの中で、個人的に不便に感じたり何とかしたい事が幾つかあります。この世界に入ったばかりの素人だから余計に感じる部分もあるかもしれません。

弾が高すぎる問題

教習射撃の時に購入したクレー射撃の弾は1発60円くらいでした。
「弾の費用がこれくらいなら何とかやっていけそう」と思っていました。

ところが、とある銃砲店で見た弾の価格がコチラ。(撮影許可は頂きました)

とある銃砲店で見せて頂いた弾の価格


安価な散弾であれば12番でも20番でも1発60円~70円くらいなのですが、
右側のスラグ・バックショット装弾の所を見て頂くと310円/1発~380\/1発となっています。

1発380円ですか。

・・・・・・・・・ん?1発380円?


弾、高すぎやろぅ!!


1発でハイグレードのカップ麺と500mlのジュースが買えます。
2発撃つとテリヤキマックバーガーセットが買えます。
100発練習で撃てば4万円弱の出費になり、
仮に狩猟が社会貢献になる事だとしても、4万円寄付したらもう少し良い別の形で社会貢献になるのでは?と思ってしまうくらい、弾が高すぎます。

でも弾に関しては少しばかり対策できます。
セルフローディング(弾の自作)というやつです。
ネット情報を徘徊したところそれほど難易度は高くなさそうなので、1シーズン使った薬莢を回収しておいて、2年目はセルフローディングに挑戦してみようと思います。
弾の世界もメチャメチャ深そうです。

 

射撃場が遠い問題

猟銃を持つと、今度はちゃんと使っているかどうかが問われます。
持っているのに使っていない銃は「眠り銃」と言われて、24年1月時点の法律では3年間、目的に使用しない銃の所持許可は抹消される可能性があります。

長く使っていない銃は扱いが不慣れですし、無駄に持っていると盗難にあうリスクも高くなります。
24年度中に法改正で、現在3年のところ2年間不使用で抹消されることになりそうですね。


猟期以外で銃を使ったり練習するのは射撃場なのですが、射撃場が私の住んでいる所からなんせ遠い。
仮に近くに有ったとしても、クレー射撃のみだったりして、ライフル射撃(サボット含め)ができる場所はさらに限らます。
私の場合、家からライフル射撃が出来る最寄りの射撃場まで車で2時間かかります。射撃場が遠いと当然練習に行く頻度も落ちますし、移動するための経済的負担も増えます。

この射撃場が遠い問題に関しても、今すぐには無理ですが将来的なちょっとした野望といいますか、
ハンターの裾野を広げるための長期的な目線で何とかしたいと企んでいます。もちろん合法的にです。

 

狩猟が儲からない問題

射撃や狩猟は金持ちの贅沢な”趣味”という話も聞きました。
一方で、獣害に苦しむ人がいて有害鳥獣駆除という県や市町村の事業もあります。
ただ有害駆除の報酬はせいぜい鹿、猪、猿など1頭で数千円程度~。狩猟を続けるコストからすると雀の涙です。
無限に増える動物に対して財源は有限だからこれは仕方がない事です。
増税して有害駆除の報酬を増やせば捕獲量は増えるかもしれませんが、そこまでして中山間地域を守る必要があるかと言うと、都会に住む大多数からすると恐らくNOでしょう。

そうすると、獲物をいかにうまく活用できるかによって、狩猟が黒字化できるかどうかが変わってくるのでしょうかね?? この点はまだ自分が実際に狩猟に関わっていないため良く分かっていません。恐らくこれまで長年多くの方が考えに考えられて来た事だとは思いますが、今後実際に狩猟の現場や現実を自分の目で見て、ちょっとでも価値のある物にできないか、色々と考えてみたいと思います。

 

猟銃所持の代償

様々な手続きと出費を経て手にした猟銃。
その代償は決して小さい物ではありませんでした。

犬が欲しいと言われる


「ペットとしての犬が欲しい」と、家族からの圧力が強くなりました。
以前から犬を飼いたいという要望はありつつも、私が生き物を買う事に対してネガティブなので断固反対してきたのですが、ちょうど私が猟銃を入手したタイミングでそれが再燃しました。
「お前だけ好きな事してずるい!」っていう事なんでしょう。

どうせなら、単独猟に使える様な犬なら一石二鳥かもしれない!
という身勝手な妄想は儚く消えました。

チワワ


どう見ても野山を駆け回れそうにはありませんが、
登山や狩猟で家を空ける時間が増えると家族サービスに充てる時間は減りますので、その補填という意味では仕方がないのかなーと思っています。犬様が居れば、きっと家族を置いて出かける後ろめたい気持ちを薄めてくれるでしょう。

命をお金で考えるのはどうかと言う指摘は無視させて頂き、犬様の購入に際しては猟銃と同額くらいの初期投資に加えて、年間の固定費が確実に15万円は上がりそうです。結構キツイ・・・

子どもが銃に興味を持つ

私が猟銃関係の手続きやガンロッカーの設置などをしていると、当然子どもは銃に興味を持ってきます。
同期発火というやつですね。


そして正月休みに要求されたおもちゃがコチラ。

バンダイから発売されている、「X-SHOT」というシリーズの中の、クールストライカー クイックスライド というオモチャの銃です。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,910 (2024/01/06 10:33時点 | 楽天市場調べ)

弾はスポンジでも直進安定性が良く、有効射程距離は7mほど、最大到達距離では15mくらい飛びます。紺色の部分を後ろにスライドアクションさせることで、最大10発装填可能なマガジンが自動で動いて連射できます。
ただスライドアクションにある程度力が必要なのと、マガジンが上手く流れない事がありますが、2000円のおもちゃにしては上出来でしょう。

銃口を絶対に人に向けない事と、不発でも中を覗き込まない事は、入念に教えています(笑)

今後について


狩猟をやろうと思い立ってから丸1年が過ぎ、やっとこれでスタートラインに立てました。

23年度の猟期はほぼ半分過ぎてしまいましたし、ここまでの手続きの多さに若干燃え尽きた(お金も尽きた)感があり、弾が高すぎるし狩猟税を払ってまで今すぐ狩猟に参加しようとは思えないので、今後は2024年の秋ごろまでに
・ちょびちょび弾を買いながら射撃の練習をしつつ、
・アマチュア無線の免許をとりつつ、
・わな猟の免許をとりつつ、
・猟友会の事を調べて入会する
という所まではやろうかなーと思います。

わな猟免許の申込み書類の中で、医師の診断書は猟銃所持許可を持っていると割愛できるのはメリットとして大きいです。診断書も診察を受けて一筆書いて貰って6000円程度はしますので。ただ前述の通り、短期間に出費が重なり過ぎてキツイので3月の受験はやめて9月の受験を目指します。

ほんと、これだけお金がかかって法律の縛りが厳しいと猟銃を使ったハンターが年々減っていくのも無理は無いと思います。

私自身のやる気とお金が尽きない程度に狩猟を学びつつ、楽しみながら出来れば良いと思います。

コメント

  1. 石川 博 より:

    こんにちは
    いつのホームページかわかりませんが、書き込みさせていただきますl
    先に狩猟免許を取ってしまい、その後銃が買えると重い、同じ銃砲店行ってしまいました。
    当然銃など変えず500円の教本を買わされました。そして一度も目をとうしませんでした。
    結果は試験おちました。自分では全部正解と思いましたが、がっかり気持ちがおちました。
    50人受けて15年しか受かりませんでした。
    も一度受けるかなやんでます。

    • yattyu より:

      石川様
      こんにちは、コメントありがとうございます。

      私も最初は狩猟免許だけで銃が撃てるものと勘違いしていました(笑)
      そして講習会の試験も同じく、ぶっつけ本番で1度落ちてしまい、かなりショックだったのを覚えています。
      講習会の試験は〇×2択でもひっかけ問題が多く、数字や用語を正確に覚えていないと難しいです。
      私は問題集を追加で買い、対策しました。

      2023年の猟期はもう終わりですし、24年の秋からの猟期(11月頃~?)を目指して、
      じっくり準備を進められれば良いと思います。応援しております!

  2. おすぎ より:

    はじめまてコメントさせていただきます。
    当方熊本在住55歳のおっさんです。
    「猟銃等初心者講習 問題」で検索かけたら辿り着きました。
    非常にためになり、かつ楽しいお話を読ませていただきました、ありがとうございます。
    まだお若いのに狩猟免許を取られて銃の所持までされて尊敬します。

    今年から一人息子も社会人となったため、ある程度お金に余裕ができたこともあり猟銃による狩猟を始めようと思っています。
    先週「猟銃等講習会(初心者講習)」の申し込みを行い、来週の木曜(4月25日)に受講の運びとなりました・・・が・・・試験問題が55歳の私にはなかなかに難しい!
    来週の試験に受からないと全く先に進めないのでとりあえず暇さえあればネットで試験問題を検索して解きまくっている毎日です。

    無事に受かりましたらまたコメントさせていただきたいと思います!

    • yattyu より:

      おすぎ様 はじめまして、
      この度はコメント頂きありがとうございます。
      最初の関門、初心者講習会ですね。
      やはり対策は数をこなすしかないですね!
      熊本県警のHPを見ますと、初心者講習会はほぼ毎月開催されている様ですので、
      「今回ダメでもまた受ければいいや」位の感覚で良いのではと思いました。
      当方の静岡は3ヶ月に1回しかないので、初回で合格できず結構凹みました(笑)

      また進捗ありましたらお教えください。

  3. おすぎ より:

    yattyu様

    本日初心者講習会受けてまいりました!
    結果は無事に合格しました!!!

    とにもかくにも時間さえあれば問題を解きまくった結果だと思います。
    4時間半の講習に30分弱のDVD視聴も全く眠気を誘わずアッという間に過ぎた感じです。
    講習会には13人参加していて合格率は7割とのことでしたので・・・13人中9人合格・・・なかなかの合格率でした!
    帰りに近くの銃砲店に寄ったら、まさかの午後からの講義をされていた教官が店長をされているお店でした。
    次のステップに進むためのアドバイスを貰いたかったのですが、店長の話が長すぎて(約2時間)結局何も聞けませんでした。
    しかも講習会よりも店長の話で寝落ちしそうな感じだったので適当に切り上げて先ほど無事に帰宅しました。

    また進展ありましたらコメントさせていただきたいと思います!

    • yattyu より:

      おすぎ様
      初心者講習会の1発合格、おめでとうございます!
      合格と分かったときの充実感というか、達成感はいいですよねぇ。
      銃砲店の方が教官なんていう事もあるんですね!?

      次は教習を受けるための資格認定と射撃教習ですね。
      書類集めや診断書など手続きをひたすらにこなしていきましょう。教習の感想などもまたお聞かせください。

タイトルとURLをコピーしました